-
入試情報
内申点だけで志望校を決めるな
神奈川県の公立高校入試の選抜方法について改めてまとめました。通信表の成績だけ見て志望校を変える受験生が多いですが、当日の入試で決まる部分も少なくないため、まだまだあきらめる必要はありません。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
入試情報
令和2年度神奈川県公立高校入試選考基準が発表されました
少し前になりますが、来年度の神奈川県公立高校入試の選考基準が発表されました。大きな変化は少ないですが、受験生の皆さんはよく見ておくといいですね。そして今やるべきことを進めていきましょう。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
入試情報
平成32年度(令和2年度)神奈川県公立高校入試日程が発表されました!
来年度の神奈川県公立高校入試の日程が発表されました。まだまだ日数はたくさんあるし、まだ入試といわれてもピンとこない時期ではありますが、案外残り時間は少ないもの。できることからコツコツ進めたいですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
入試情報
平成31年度 神奈川県公立高等学校入学者選抜 学力検査の結果
神奈川県教育委員会のホームページにて「平成31年度神奈川県公立高等学校入学者選抜学力検査の結果」が発表されましたので、私のコメントを含めつつまとめました。英数国が思った以上に解きにくかったようですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
入試情報
平成31年度神奈川県公立高校入試速報!昨年から大きな変化はないが難化傾向か?
例年通り、神奈川県公立高校の入試問題の速報を。昨年と大幅に傾向が変わったのはなく、しいて言うなら社会と数学。ただし読む量が増え、使われる言葉も難解になり、全体的には難しくなっていますね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
入試情報
公立高校入試出願倍率発表!秦野伊勢原地区の高校の傾向とは
神奈川県公立高校入試の出願が本日の昼で締め切られました。秦野伊勢原地区の公立5校の倍率の推移をまとめました。中2以下の皆さんは倍率に左右されない力をつけ、志望校合格を勝ち取りましょう! 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
神奈川県公立高校入試! 直前に何を勉強したらいいかわからない人が読む記事
神奈川県公立高校入試まであと4週間。直前になるとあれもこれもやんなきゃ、と気持ちばかりが焦るので、何をやっていいかわからなくなることが多いです。1点でも多く積み重ねるためにどんなことをやるべきか、まとめました。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
「合格ボーダーライン」の正体 神奈川県公立高校入試ではここを見るべし!
昨日は社員スタッフが、模試会社主催の入試説明会へ。 今年の入試の様子、あるいは、各高校の先生の生の声 […] 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
入試情報
平成31年度神奈川県公立高校入試は2月14日! 土日を挟む変則日程です
平成31年度の神奈川県公立高校入試の日程が出ました。日程的にはほぼ例年通りですが、面接の日程が土日を挟んでいるところがちょっと違うところ。受験番号によっての有利不利があるかもしれません。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
平成30年度神奈川県公立高校入試結果を踏まえて今からやるべきことは何か
来年受験を迎える新中学校3年生に向けて今の時期の勉強法をまとめました。コツコツ基礎基本を積み上げることはもちろん大切。そのうえで教科別に注意すべきところを書いてみました。ぜひ参考にしてください。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷