テスト直前の週末。
朝から中2の生徒さんを中心に多くの生徒さんが集まっていました。
学校のワークをやったり、プリントをやったり、たまに実技教科をやったり。
それぞれに工夫しながら進めています。
長時間勉強することになると、集中力がなかなか続かなくなってしまうもの。
同じことをやっていたり、まして苦手教科を長くやるのはつらい。
そんな時にはできるだけ短時間で区切っていろんなことをやるのがいいですね。
集中が切れてきたら、違う教科に変える。
そうすれば少しは集中力を持ち直しますし、気分転換にもなります。
また集中が切れてきたら、また変える。
そうやって工夫するのがいいでしょう。
そういえば以前こんな記事も書いていました。
学習を長続きさせるコツは簡単 中学生にもポモドーロは有効 – 小中学生の親子が知りたいとっておきの勉強法
学習の効率を劇的に変える方法 短時間の学習習慣をつけよう – 小中学生の親子が知りたいとっておきの勉強法