今年からあたらめて、目標とレビューをきちんとやることを決めました。
1年
四半期
月
週
日
と分けて、できる範囲でやっています。
やり方は、もう他の方のを真似。別名TTP。
昨年はエクセルファイルにまとめて失敗
表形式が分かりやすい、と思い、昨年はエクセルで自己流にまとめてみました。
結果、途中で続かなくなり断念。
一番の原因は、「ファイルを開く」ということ。
たった一つの動作ですが、それが習慣にならなかったのがいけなかったのかもしれません。
あとはファイルの書式自体も扱いづらく、かといって修正することもなく。
いまから考えれば、そりゃ続かん、というひどいものでした。
もうちょい勉強してからにすればよかった。
その後グーグルタスクでタスク管理だけ細々やっていましたが、
日々の仕事のメモでしかないので目標の設定と振り返りなどできず。
とりあえずやってみたものの。
今年はやるぞと決めて、1か月。
やはり、エクセルはよくなかろうと、まずは空いたアメブロを使うことに。
1日1投稿。それぞれの目標もレビューもそれぞれ1投稿。
記入はとても簡単。
ですが、もちろん問題点も。
「非公開」で投稿するので、前の投稿を見るためにはいちいち編集画面を開く必要がある。
幾つも画面を見比べるのが、やはり面倒。
ゆえに、目標同士の整合性がとりにくい。
特に週次レビューから、次の週の予定を書き起こしたり、その予定をみながら1日1日の行動を決めたり、
のあたりがやや手間に感じられました。
やる気が下がる前にやり方を見直すことにしました。
そしてエクセルに戻る。
結果またエクセル化しようと思っています。
ただ今度はすべての目標、レビューを一枚のシートにまとめてしまうことを考えました。
いくつかメリットが考えられます。
(自分は慣れているので)扱いやすい
行列の過不足がすぐ直せる
そして最大の利点は
年>四半期>月>週>日 できちんと整合性をとって目標を立てられ、レビューが見られる。

次の日のタスクを考えるときには週次目標を見ながら、週次目標を考えるときは月次目標を見ながら、書いてはいます。
しかし、並べてみると、小カテゴリ分けがバラバラでそれぞれの目標が対応していない、とか
いろいろまずいところが見えてきます。
確かに、デメリットもあります。
スクロールが面倒
セルを色分けするなど、整頓して書かないとわからなくなる。
必ずしも、全てが対応し合うわけではないので、整理しきれない部分もある。
とか。
しかし、メリットの方が大きいように思えます。
いろいろ便利なアプリがあるものの
facebookやtwitterを通じて多くの方からご紹介いただいています。
とても感謝しています。
が、たぶん使いこなしたり、自分にあうようにしたりするには時間がかかると思われて手を付けていません。
日々のことなので、自分がすぐに使える、という要素が大事になります。
まずは慣れた環境で形を作って、合いそうなものがあれば変えていくようにしようと思っています。
幸か不幸か、移動することが少なく、今のところ、PC上で使えればそれで十分です。
また無料で便利なアプリ、ガジェットが使えるようになりました。イイ世の中です。
おいおい、何をどう自分に生かしていくか、考えて行こうと思います。
またご報告いたします。
でもやっぱり、アップル製品に乗り換えようかな…。