-
勉強法、学習法
「自分で読んで考える」ことこそ自律学習への第一歩です
「自分で読んで考える」、すなわち「自読考」のスタイルを取るスーパー教育®。自分のペースで学習を進めることができるからこそ、楽しくまた自分のペースを加速することができます。これからの時代に必要な能力です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
スピードがあることは勉強の武器になる 鍛えることができるので練習することは大切
通ってくるお子さんの様子を見ていると、書くのが速い子、遅い子、計算が速い子、遅い子いろいろいらっしゃ […] 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
母と子のスーパー教育®
「母語」から「国語」へ 早めに親子で始めるから国語力が伸びる
国語の力はどの教科の学習にもかかわるものですね。その根幹はお子さんが生まれてきてから親子ではぐくまれる「母語」にあります。「母語」から「国語」へのスムーズな移行がお子さんの国語力のカギとなります。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
イチロー選手の引退会見に見る「背中で語る」ことの大切さ
先日行われたイチロー選手の引退会見のやり取りを見ていると、これからの子どもたちにとても示唆的なことをお話されていることが分かります。でもそれはイチロー選手自身が積み重ねたものがあるからこそ、ですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
母と子のスーパー教育®
「学校の授業についていける」と「勉強に困らない」は同義ではないこと
「勉強は学校の授業についていけさえすればいい」 とおっしゃる保護者の方は少なくありません。 しかしな […] 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
各種関連情報
いつでも変わることはできるけれども「覚悟」は年齢(学年)に比例すること
自分に変化を起こすためにはそれ相応の覚悟が必要です。しかも年齢や学年が上がることに連れてその「覚悟」の必要性は大きくなる一方です。そういう意味では幼少期はとても大切な時期といえます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
母と子のスーパー教育®
親が子供の将来を夢みてもいい これからの時代学力を身につけることが必須です
スポーツや芸術にたけているお子様だったら親御さんはその子の未来を夢見るものですが、そうでもないとなかなか子どもの未来について語ろうとしません。これからの時代「学力」はますます重要になります。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
中学校で勉強に困らないために 小5からスーパー教育®で準備できると最高です
進級進学の時期は保護者の方の心配がつきませんね。特に中学校への進学は環境や雰囲気が大きく変わりますので、戸惑うお子さんも少なくないです。学習内容であればすぐに準備ができますから、早めの予習が肝心です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
「面倒見がいい塾」とは何だろう 自律してこそ将来に生きる、ということ
私の塾はいわゆる「面倒見がいい塾」ではありません。何でもかんでもこちらで手を貸すのではなく、あくまで最終的に「自律学習」につながる場でありたいからです。それこそが将来の子供たちの役に立つのです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
子どもたちは話すことで頭がよくなる 子どもを褒めるための最高の方法とは
お子さんを褒めるときにまずお子さんに話をさせてみることをお勧めします。保護者の方へのメリットももちろんですが、お子さんにとってもメリットもたくさんあるのです。そのことをまとめました。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷