-
メディア
「今日のすぎさま」まとめ18 定期テスト対策はワークをやりさえすればいいわけでは…
たまらないうちにTwitterまとめ。定期テストの勉強は学校の課題をこなしておしまい、というお子さんが少なくありません。問題を解いて丸付けした後が大切、次に同じような問題を解けるようにしたいですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
読解力が問われる世の中 早期からの対策をすることが大切です
昨日うかがった某教材会社主催の入試セミナーの内容から。今の子供たちは過去に比べて読解力が低下しているにもかかわらず、読解力や思考力、表現力が入試で問われています。低い学年からの対策が必要です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
その他
【不定期連載「受験勉強がいらない受験生」3】P太、自由な勉強にはまる
大好評のP太シリーズの第3弾です。小学校に入り、お友達が習い事やら塾やらで放課後遊ぶお友達がいなくなったP太。自分も塾に通いたい、と言って母親に連れて行ってもらった塾はちょっと変わった塾でした。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
テスト勉強が「負債の返済」だとしたら 普段の学習で負債をためないことが大事なのだ
普段の学習以外で大したテスト勉強もしないのにもかかわらず定期テストでよい結果を残せる子もいれば、普段の生活に追われてテスト前しか時間が作れず勉強ができな子もいます。普段の習慣の差は大きいですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
SKP(スーパー飛び級®)のインタビューが掲載されました SKPを取り入れて気づ…
一昨年から取り入れているSKP(スーパー飛び級®)について、インタビューを受けました。この仕組みで子供たちを指導するようになって、多くの気づきを得ました。これからの社会は教育が作るのですね! 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
その他
【不定期連載「受験勉強がいらない受験生」2】P太、勉強をつらいなんて思わない
受験勉強がいらない受験生P太のシリーズ第2弾。P太はほかのクラスメートが辛そうに勉強している気持ちが理解できませんでした。しかし自分のの生い立ちを振り返るとある秘密があることにきづいたのでした。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
マザーカレッジのメールマガジンにて隔週寄稿します! 塾の立場から親子コミュニケー…
私が以前子育てコーチングを習ったマザーカレッジのメールマガジンにて今週号より隔週で私の連載が掲載されることになりました。塾でお子様や保護者の方とかかわる立場から気づける内容を提供いたします。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
その他
【不定期連載「受験勉強がいらない受験生」1】P太、高校受験を語る
もし受験勉強をせずに高校へと進学出来たら、それほど楽なことはありません。しかし、入試には受験勉強が絶対必要、というわけではありません。こんな子供が増えたらいいな、という願いを込めて連載します。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
「今日のすぎさま」まとめ17 勉強の仕方ってホントちょっとした工夫だけなんです
久々に「今日のすぎさま」のまとめです。今回は7月末から9月頭にかけての内容。勉強するってつらかったり、大変だったりするもの。しかしちょっとした工夫や注意でどんどん質が良くなるのです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
親子関係
杉原家の朝の日常をかいておく 大した工夫はしていないですよ、いやほんとに。
我が家では夫婦が時間差で働いているので、朝の家事は私が担当することが多いです。特別な工夫をしているわけではないですが、何かの参考になれば、と思い、日常の風景を書きとめておきます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷