-
読書記録
架神恭介,辰巳一世「完全教祖マニュアル」 教育者は教祖を目指すべき?!
だいぶ前に勧められていた本。教育と宗教は紙一重の部分もあります。またビジネスにも置き換えて読むことができますし、また宗教の豆知識もたくさん書かれていますから、タイトル以上に多目的に読める本です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
ブログ
他人の話を聞くと役に立つ インタビューを続けて気づいたこと
最近生徒さんや卒業生、保護者の方にインタビューをしています。もともと他人の話を聞くのは好きでしたが、改めて他人の話は自分が気づかないことを気づかせてくれたり、新たな視点を与えてくれたりすると感じます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
For Study
学習記録を残すこと 計画を立てやすくするためにはまずは記録を残そう
弊塾では専用の学習記録帳For Studyを使って、学習の記録と計画づくりをやっています。記録をきちんと書き始めると、子どもたちの学習への意欲や向き合い方が変わり始めているのが分かります。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
ブログ
飛び級生にインタビュー!予習をするから勉強を謙虚に受け止め楽しくなる
今週もインタビュー記事を更新しました。 今回は飛び級特進スクールで受講する小学6年生と保護者の方。 […] 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
「今日のすぎさま」まとめ12 新学期だから伝えたいこととは
新学期が始まりました。新しい教科書をもらったらどうするか、新しい習慣を身につけるにはどうするか、など新学期にまつわるつぶやきが続いています。いいスタートを切って1年間楽しく過ごしたいですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
ブログ
卒業生のインタビューを公開しました! 高校生が勉強の楽しさを語ります
弊塾に通っていた卒業生や現在通っている生徒さんにインタビューを行っています。子供の目線から勉強の楽しさを語ってもらうこの企画。私自身も刺激を受けた、大変いいものができました。続編も今後作っていきます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
ブログ
本記事で当ブログ1000本目を迎えました 1000本書いて思うことをまとめる
おかげさまで1000号を迎えることができました。いつもご購読ありがとうございます。ここまでの歩みを振り返りながら感じたことをまとめています。これからも書き続けますので、よろしくお願いいたします! 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
SF-Learningの紹介
遠隔でのライブ授業のメリットとは これからは塾に通うだけではなくなる
昨年から始めている、遠隔でのライブ授業「Lebro」。今回スタッフがPVを作ってくれたのでご紹介しつつ、改めて家庭に居ながら塾と同じサービスが受けられることのメリットをまとめてみました。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
家族との休日
しまなみ海道サイクリングに行ってきました 親子旅行におすすめです
一度は行ってみたかったしまなみ海道でのサイクリング、息子の春休みに合わせていってきました。大変風景もよく楽しかったのですが、普段の運動不足や準備不足が響き、なかなかハードな旅でした。おすすめです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷