-
SF-Learningでの指導法
来年度に向けてスタッフ研修 子どもたちが「安心して勉強できる」環境へ
本日は朝からスタッフ研修を行っていました。弊社のサービスをアルバイトスタッフにも伝えていくだけでなく、私の想いや子供たちの様子など細かい情報も共有。子供たちがより安心して勉強できる場にしたいです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
繰り返し練習だけでは成果は出ない 学習の質を上げる方法とは
改めて入試についていろんな情報を整理すると、今までの出題傾向から外れた出題が少なくなく、受験生にとっ […] 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
ペースの合わない会話に感じた違和感 そこに教師が気を付けるべきことがあった
かつてお医者さんにかかった時の話。とっても丁寧に説明してくださるし、わかりやすくてありがたかったのですが、なんとなくそこに違和感を感じました。よく考えれば教師もやってしまいがちなことでした。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
平成30年度神奈川県公立高校入試速報 記述が減りまたしても傾向が変わる
今年も神奈川県公立高校入試が始まりました。受験生の皆さんお疲れさまでした。早速わたくしも問題を解いてみました。本ページは現在中2以下の皆さん向けに書いた速報解説です。ご参考になれば幸いです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
ブログ
字の書き方にはコツがある! 「きょうのすぎさま」が役に立ちました!
Twitterで字の書き方についてつぶやいてみたところ、さっそく実践し劇的に変わったとご報告をいただきました!私のエピソードとともにお伝えします。読める字を書くコツは2つだけしかありません。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
杉原伸太郎の活動、生き様
いまさらながら「サイコロの旅」をしたい方のために 経験者は語る
そういえば昔「サイコロの旅」を何度かやったことがありました。今からでもやってみたいという方のために当時の経験談を。ハプニングやうまくいかないことを含め旅を楽しめる方はぜひ試してみてください(笑)。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
杉原伸太郎の活動、生き様
「お金2.0」 今話題の本から「自分の価値」について考えてみた
ちまたで話題になっていた本をやっと読み終わりました。「価値」という言葉にとても刺さった本。今までお金との付き合い方をきちんと考えてこなかっただけに、何度も読み直して理解したいと思います。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
「今日のすぎさま」まとめ8 受験直前ですが受験にこだわらない内容です
受験直前ですが、受験の内容にこだわらずにツイート続けています。「勉強のやり方が分からない」という人は、「小学生時代勉強してこなかった」ように感じます。正しい勉強を早く身につけたいですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
公立高校入試まであと1週間 直前にやるべきことはなに?
いよいよ高校入試が近づいてきました。この時期にやるべきこと、やれることは限られています。本番自信を持って臨みかつ100%以上の実力を出すためにもこの時期は無理をしないことが大切です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷