-
その他
「今日のすぎさま」まとめ1 ほぼ毎日学習のコツをつぶやいています
先週からtwitterでほぼ毎日、一言ずつつぶやくアカウントを作りました。 今日のすぎさま(@sug […] 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
入試情報
平成29年度公立中学校等卒業予定者の進路希望の状況 受験生の参考資料です
お待ちかねの進路希望調査の結果です。毎年気になるところではありますが、この数値通りの受験者数にはまずなりませんので、今のところはあくまで参考資料にとどめましょう。むしろ受験に向けた学習が大切です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
杉原伸太郎の活動、生き様
誕生日に寄せてその40 惑ってばかりですが何とか生きています
毎年恒例の誕生日ブログ。今年はここ数年の中で比較的自分の気持ちが盛り上がっていませんが、それでもうれしいし、ありがたいもの。惑ってばかりですがともかく新しい10年を楽しんでいきたいです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
テストが終わった後にモチベーションを保てるか、は自分次第
中3生はテストが終わって、ちょっと一息。 弊塾に通っている生徒も「あとは成績を待つばかり」と、半ば泰 […] 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
SF-Learningでの指導法
親御さんも楽しく学べます! スーパー飛び級®の意外な効果とは
スーパー飛び級®コースに参加されている生徒さんの親御さんとの面談の中から。お子さんが楽しんで受講しているだけではなく、保護者の方も楽しんでいただけているそうです。本当にありがたいことです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
セミナー・ワークショップ主催情報
スーパー飛び級® スーパー教育説明会 横浜で開催しました!
SF-Learningで昨年12月から取り入れている、スーパー飛び級®コース(SKP)。 神奈川県で […] 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
お子さんの「勉強が楽しい!」のきっかけは、「大人が楽しむこと」!
子供が勉強が好きになるために「勉強が楽しい」と感じることはとても大切です。でも勝手に勉強が楽しくなるわけではなく、大人自身が楽しんでいることがきっかけになります。もっと楽しく生きたいですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
前日にやった内容を振り返る 効率よく勉強するための簡単なコツ
定期テストに向けた学習の様子を見ていると、課題をこなすだけで終わりになってしまっていたり、とにかく先に進めることで満足してしまったりしがちです。前日やったことを確認してから先に進みましょう。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
セミナー・ワークショップ主催情報
ワークショップ開催報告! 新たな出会いと新たな発見と、そして…
11月4日に行ったワークショップのご報告です。多くの方にお集まりいただき、皆さんに楽しく感じていただけた会でした。今回の反省を生かして、継続的にこういった機会を設けます。次の機会にぜひお越しください。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
自分のことを自分で知るために 長所は人に聞く 短所は言いかえる
中3の面接講座の授業から。自分の長所はなかなか自分自身ではわからないもの。半面短所はいくつでもいえるもの。自分自身の個性を見つけるためには良いところは人に聞き、短所は言いかえるのがいいですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷