-
その他心理学,NLP
【モダリティ研究6】国語が好きだからといって英語が好きとは限らない
久々の五感学習法。国語の問題を認識するときと英語の問題の認識するときはおなじ「ことば」でも違うことがあるようです。勉強の仕方を考える上でもどういう特性を使って学習しているか、知ることは大切です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
今日からメルマガ新シリーズ「高校入試のために小学生のうちにやっておくべきこと」
毎週火曜日に発行している、代表杉原伸太郎のメールマガジン、今日から新シリーズです。公立高校を目指している方も小学生のうちから準備出来ることがあるのです。近年難化が進む入試にどう取り組むかをまとめます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
その他
【連載「神奈川県公立高校共通選抜を考える」12】 入試傾向と入試への対策 まとめ
神奈川県公立高校共通選抜について11回にわたって書きました。受験生の皆さんだけでなく、これから受験を迎える中1,2の皆さんもぜご覧ください。入試を突破するカギは受験勉強でなく普段の学習です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
杉原伸太郎の活動、生き様
ライザップはなぜ、結果にコミットできるのか 学習塾には脅威となるモデルとは
ここ数年話題のCMでおなじみのライザップ。「結果にコミット」というキーワードがとても斬新で、魅力的に感じられますが、やはりそこには秘密があるようです。そして学習塾にも参考になることがたくさんでした。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
その他
台風が来ているからブログでも書く。台風などのときの対応方法をご紹介。
台風9号がやってきて大嵐の中の秦野市。こういう時に授業をやるのかやらないのか、の判断は難しい。SF-Learningでは、予定通り実施する準備をしておき、あとは保護者の方にご判断いただいています。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
保護者向け講座
9月1日,4日は「60分でわかる!自分で伸びる子供を育てるパパママ講座」開催!
9月からまたコミュニケーション講座を再開していきます。6月にも行いました、「60分でわかる!自分で伸びる子供を育てるパパママ講座」は今後継続的に開催します。短い時間ですぐに使えるテクニックをご紹介! 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
ブログ
夏休み期間中にブログの更新が滞るわけ 物理的な問題だけではない最大の敵
学校が夏休みの期間は我々の業界では、いわゆる「書き入れ時」です。朝から晩まで生徒さんがひっきりなしに来られるので、なかなかブログの更新が滞ってしまいます。どうも単に物理的な原因だけではなさそうです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
杉原伸太郎の活動、生き様
瀧本哲史「ミライの授業」 読書感想文に苦しむ中学生はぜひこの本を読むべし!
面白い本に出合いました。中学生向けの本でありながら、大人でも十分楽しめます。先人たちがどのように道を切り開き、そこからどんな教訓を得られるのか、非常にわかりやすくまとまっています。読書感想文にぜひ! 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
杉原伸太郎の活動、生き様
なぜ「教えない授業」が学力を伸ばすのか しくみも大切、生徒のやる気が大切
夏休み前に薦められた本です。「教えない」ということについてはこだわっている割になかなか思うようにいっていない中、非常に参考になる内容でした。生徒のやる気を引き出し、未来につながる力につなげたいです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
SF-Learningの紹介
「なつとく」のハイライト!中3ミニ合宿 2日目も普段体験しないことだらけ!
続けて合宿2日目のレポート。2日目は5教科の学習に加えて「タイムライン」を使って心で感じる練習をしたり、ミニ模擬試験で現在の位置を確かめたり、と初日同様盛りだくさんでした。充実した2日間でしたね! 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷