-
メディア
メールマガジンは新シリーズ 発行元を変えて新たに再スタート!
毎週火曜日発行のメールマガジンは、今週から新たなテーマでお届けします。今週からは「自分の課題を克服する方法」。お子さんの学習の課題はお子さん自身が解決するもの。その見つけ方や海悦策について書きます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
入試情報
【連載「神奈川県公立高校共通選抜を考える」8】 2016年入試の傾向 理科編
入試分析シリーズの理科です。ここ数年理科の入試問題がどんどん難しくなっています。知識さえ暗記していれば解ける、というわけではなく、その知識や与えられた資料をいかに使えるかが重要なのです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
テレビ
「ウランの元気TV」に出演しました! 反響をたくさんいただき感謝です。
NLPの師匠であるウランさんこと浦登記さんのUSTREAMの番組に出演してきました。初めてのことで反省ばかりですが、反響も多くいただき大変うれしかったです。また機会があればよろしくお願いいたします。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
【連載「神奈川県公立高校共通選抜を考える」7】 入試問題への対策 国語編
入試シリーズの第7回目、国語の対策について。なんとなく本を読んだり、教科書読んだり、あるいは問題集を解いたり、ではなかなか入試を突破する力に結びつかないかもしれません。読み方や解き方を練習しましょう。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
セミナー参加報告
ツナゲルアカデミー第2期第6講 最後の最後でプレゼン&タイムラインワーク
今回で最終回となってしまった「ツナゲルアカデミー」。最後の最後まで非常に充実した会でした。そして、今まであまり発言する機会を持ってこなかった私でしたが、今回30分のプレゼンテーションいたしました。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
保護者向け講座
「60分でわかる!自分で伸びる子を育てるママパパ講座」開催決定! 6/24,6/…
いよいよSF-Learningでも保護者向け講座を開催することになりました。お子さんが「学びの『プロ』」となるためには、保護者の方のかかわりも重要です。その日からできる簡単なコツをお伝えします! 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
休むのも勉強のうち 中高生から身につける「休み」を優先した時間の使い方
体育祭が近い中学校の生徒さんは、日焼けで真っ赤な顔をしていかにも疲れた表情で、でも頑張ってきてくれています。しかし無理して学習することが必ずしもよいとは限らず、思い切って休んでしまうことも大切です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
ブログ
祝!当ブログ600本目の投稿なので、ここまで読まれている記事をまとめます
独自ドメインのブログにしてから600本目の記事となりました。2年半、毎日ではないですが、何とかここまで書き続けられました。引き続き勉強法や入試情報、私の想いを書いていきます。よろしくお願いいたします。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
家族との休日
秦野駅前「六方じんのすけ」はやはりすごい サービス業に携わる人が学ぶべき3つのこ…
普段と趣向を変えていきつけの居酒屋さんのお話し。非常に熱い思いで経営されているのがよくわかります。サービス業なら目指すところはすべて一緒。さっそく私も学んだことを取り入れていきたいですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
入試情報
【連載「神奈川県公立高校共通選抜を考える」6】 2016年度入試の傾向 国語編
入試シリーズも3教科目に入ります。今日は国語。5教科の中では一番点数がとりやすい、とされていますが、読む量も多いし、書く量も多いヘビーな入試です。漫然とした勉強では太刀打ちできません。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷