-
勉強法、学習法
勉強の順番は大事である 集中できない時は切り替えが大切
なかなか集中できない、ということは誰しもあることです。そんなときは集中を作り出すことが重要です。やる順番を変えてみたり、思い切ってやることを変えてみたりするといいですね。ちょっとした工夫が大切です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
杉原伸太郎の活動、生き様
旺季志ずか「臆病な僕でも勇者になれた七つの教え」 小学生にも読ませたい「人生のあ…
久々の読書記録は、いま大人気の「臆病な僕でも勇者になれた七つの教え」。今まで教わってきた人生の「あり方」のお話が分かりやすく書かれています。小学生に読ませたらどんな反応か知りたくなりました。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
SF-Learningの紹介
SF-Learningのホームページ毎日更新中 「WEB de 教室見学」お楽し…
SF-Learningのホームページは現在毎日更新中。授業の様子をお伝えする「WEB de 教室見学」を始めました。普段見られない塾の生の様子をお伝えしています。毎日朝8時に更新予定、ぜひご覧ください。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
セミナー参加報告
ツナゲルアカデミー第2期第4講その2 呼吸を意識したら声が楽に出る
ツナゲルアカデミーの報告第2弾。今回はボイストレーニングを体験することができました。呼吸の仕方のワーク中心です。早速実践してみると腹式呼吸に意識をすることで声が楽に出るようになりました。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
SF-Learningの紹介
SF-Learningは一味違う塾! スタッフの書き込みがとてもうれしかった
SF-Learningで一緒に働いているスタッフがFacebookでSFのことを書いてくれました。大人たちが楽しんでいるからこそ子供たちも楽しいということに気づかされました。本当にありがとう。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
SF-Learningの紹介
1月28日はSF-Learning無料イベント開催! 図形パズルを作る第2弾!
毎月行っているSF-Learningの無料イベント。今月は28日木曜日15時から実施します。前回大好評の図形パズル第2弾。パズルを通じて将来必要な形や大きさを把握する力などを身につけます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
セミナー参加報告
ツナゲルアカデミー第2期第4講その1 自分自身を「全肯定」して見直していく
先々週末の「ツナゲルアカデミー」の報告です。部活動も始まり本当に活気ある、素敵な空間です。前半のキーワードは「全肯定」。自分の夢はもうすでにかなったものとして、行動を見直していきたい、と感じました。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
SF-Learningでの指導法
SF-Learningでの「スーパー飛び級学習(SKP)コース」を紹介! 県内で…
12月から始まったスーパー飛び級学習(SKP)コース。生徒さんにも大好評。達成感をたくさん感じることができるのがその秘密のようです。楽しく学習できている様子をみて、大変うれしく感じています。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
SF-Learningの紹介
本日折り込みチラシを配布いたしました。 1/16(土)と1/24(日)に説明会行…
本日の朝刊にSF-Learningのチラシを折り込み致しました。 スーパー飛び級学習(SKP)コース […] 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
SF-Learningでの指導法
今年の新中1クラスは2月からスタート 2,3月は教科学習より大事な勉強法を!
SF-Learningでは今年新中1生の授業を2月からスタートします。各教科の内容だけでなく、中学生の勉強法を学んでもらうことが目的です。SFで素晴らしい中学生活のスタートを切りましょう! 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷