-
杉原伸太郎の活動、生き様
ママのイライラ言葉言い換え辞典 ポジティブな声掛けで明るい未来を!
マザーカレッジでお世話になった江藤真規先生の本。つい子供に対して感情的に怒ってしまうことってありますよね。深呼吸をして、ポジティブ言葉で声掛けしてみると、きっと子供たちにいい気付きが与えられます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
SF-Learningでの指導法
ここからは本気になった人が勝つ 中3に話した「本気」と「勝つ」の話
入試まであと3か月弱。今日の中3の授業では「ここから本気になった人が勝つ」という話をしました。受験は結局気持ちが勝負になる面があります。具体的な勉強法の話とともにしっかりと気合を入れてもらいましたよ。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
たまに書きます連載「中3生の勉強法」2 11月後半~12月前半編
定期テストが終わってほっとしたいところですが、もうあと3か月弱で入試を迎えます。過去問や模試を見直し、まずは点数を上げやすいところから手を付けて、1点でも多く点数が取れるよう学習を継続しましょう。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
セミナー参加報告
「ほっと」の第1回ワークショップ開催! 課題も多いが収穫も多い濃密な2時間
秦野コミュニケーションクラブ「ほっと」の初めてのワークショップが無事開催されました。ご遠方からの方にも「来てよかった」と言ってもらえて本当に良かったです。課題を改善し、2回目以降につなげます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
所信表明
「大きく育てる」1年にしたい! 毎年恒例「誕生日に寄せて」その38
無事誕生日を迎え、新しい年がやってきました。振り返ってみるとずいぶんと新しいチャレンジをし、また多くの方に恵まれ、昨年の誕生日とは違う風景の中にいます。新たに始めてきたことを育てる年にしたいです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
セミナー参加報告
ツナゲルアカデミー第2期第3講 時間の使い方を見直して習慣を作りたくなる
ツナゲルアカデミーの参加報告です。早速今日から朝の時間の使い方の見直しを始めています。思い通りの結果につなげるために日々の行動やちょっとした工夫が大切であることに改めて気づくことができました。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
公立高校入試まであと100日! 定期テストが終わったらやることはこれ!
昨日で入試まで残り100日。ここからの勉強の仕方は、少ない勉強でいかに点数を取るか、が重要です。ただ過去問を解く、ただ苦手なところをやる、のではなく、優先順位をつけながら学習を進めましょう。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
SF-Learningでの指導法
小学生向け無料イベント実施しました! 次回は11/24予定しています!
10月末に行った小学生イベントの報告です。小学生から幼稚園生向けに「自分の『はた』をつくろう」で行いました。ただ製作するだけでなく、算数が好きになるきっかけが持てるような工夫も入れました。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
SF-Learningの紹介
冬休みは「ふゆとく」! 中学生は徹底的に復習の1か月にしましょう!
冬休みの中1、中2は徹底的に復習をするプログラム。3学期には重要単元が目白押しですので、今のうちに弱点をなくしておきましょう。その他国語の読解の名人など人気の授業も開講しますので是非ご利用ください! 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
「SWITCHインタビュー達人達」 自分の在り方を見直すきっかけを得た
夜中にふとやっていた番組が面白かったので紹介。相手を楽しませるためにはまず自分が楽しまないといけないということ、そしていい言葉が明るい未来を生むということ、改めてその大切さを知ることができました。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷