-
勉強法、学習法
続・続けるってやっぱり大事だよね、と実感した 続ければ「量」となる
朝ふと考えてみたことについてまとめました。やっぱり、続けることはとても大事。こつこつ続けることが間違いなく力をつける近道ですね。スポーツにおいても、学習するうえでもとても大事なこと。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
各種関連情報
続けるってやっぱり大事だよね、と実感した 「秦野お掃除隊」に行ってきた
たばこ祭り2日目の朝は「秦野お掃除隊」に参加。もう10回くらいは参加しているのですが、回を重ねるごとに人数が増え、手作りながら非常に素晴らしいイベントになりました。継続して開催ことはとても大事です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
改めてノートの使い方を考えてみよう そのノートは何のためにあるか?
生徒さんのノートのとり方を見ていると、いろいろ思うところがあります。ノートは一様の使い方ではなく、その目的によって使い方が変わります。ノウハウ本はいろいろありますがまずは目的を考えてみましょう。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
SF-Learningの紹介
スタッフ研修はとても濃い1日! 新しいSFが間違いなく生まれます
昨日行った社内研修の報告です。午前中には今後のSFでの指導について、わたくしが気づかない意見がたくさん出されました。後半のコミュニケーション研修は非常に勉強になりました。新しいSFがきっと生まれます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
SF-Learningの紹介
シルバーウィーク学びの1日! 本日は1日スタッフ研修です
シルバーウィークの1日を使って社員研修を実施しています。いつもの教室ではなく、海老名市の施設である「ビナレッジ」にて、SFでの指導について、コミュニケーションについてしっかりと学んできます! 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
セミナー参加報告
マザーカレッジ参加しました! コミュニケーションは奥深くやはり難しい
江藤真規さん主宰のマザーカレッジに参加しました。7月に参加したベーシックコースに引き続き今回はアドバンスコース。コーチングの練習を通じ、コミュニケーションの奥深さ、難しさ、そして楽しさを学びました。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
中1,中2,高1が今のうちにやる受験対策 知っておくべきたった1つのこと
受験生の皆さんは入試までの残り日数が限られてきました。受験学年でない皆さんも、少しずつ準備を始めていきましょう。私がSFに通う非受験学年の生徒さんにお話しすることはたった1つだけです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
杉原伸太郎の活動、生き様
「学力の経済学」 「経験」「感覚」だけでなく客観的に教育を語る必要性
先日紹介していただいた本を早速読んでみました。著者の言うように「経験」や「感覚」で語られることが多い教育。データに基づいて考えると別の見方ができることがよくわかるます。非常にわかりやすい本です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
セミナー参加報告
ツナゲルアカデミー第2期第2講 5時間ってこんなにあっという間だったっけ。
ツナゲルアカデミーの参加レポートです。アットホームな雰囲気でいつも以上に時間が短く感じられました。だいぶ絞って書いたはずなのですが、こんなに長くなるなら2回に分ければよかったかな。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
「悪の組織」になるのも悪くない? 戦隊シリーズが社会を形成している
タイムラインで見かけた記事がちょっと面白かったのでブログにまとめてみました。子供たち(特に男児)に大人気の、いわゆる、戦隊シリーズ。しかし見方を変えると、実は自分は「正義の味方」ではなかったようです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷