-
SF-Learningの紹介
「ロボット教室」体験授業絶賛受付中! すでに満席間近のお時間もあります!
夏から始まる「ロボット教室」。ご案内をし始めてから本当にたくさんのお問い合わせをいただいております。再来週から無料の体験授業が始まります。すでに満席のお時間もありますので、お早めにお申し込みください。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
子どもに「それを言っちゃあ、おしまいよ」な一言 親御さんは要注意!
お子さんの勉強の仕方やテストの結果を見ると、ついつい言いたくなることがありますよね。その中でも絶対いってはいけない一言があります。お子さんには自信持って勉強に取り組んでもらえるために注意したいですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
暗記をするなら寝る前がいいのは本当だった 改めて実験してみます!
「暗記ものの勉強は寝る前にするのがよい」というのは翌いわれる話です。科学的に証明されているのですが、寝る前にインプットしたことをしっかり記憶していることが実感できたのです。もう少し実験してみたいです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
杉原伸太郎の活動、生き様
「父と娘の往復書簡」 信頼と尊敬でつながれた親子関係が素晴らしい
ふとこの本を読んでみたいと思って手にとりました。普通の親子関係と違うのか、と思いきや、普通の親子以上に「信頼」や「尊敬」にあふれた関係を垣間見ることができました。お互いを認め合える関係で素敵です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
「計画を立てる」メリット3つ 計画のもつパワーを味方につけよ
計画を立てて勉強しなさい、とよく言われます。立て方もよくわからなかったり、またそのメリットもよくわからなかったり…、で無計画な学習を進めることが多いですよね。今回は意外と知らない計画のメリットのお話です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
杉原伸太郎の活動、生き様
「読んだら忘れない読書術」 2つのキーワードと多様な本の読み方
以前よんだ本のレビューです。「アウトプット」「スキマ時間」をキーワードとして様々な読書法や読書に限らず使えるスキルがまとまっています。大人が本を読み、それによって子供たちが読書に興味をもつといいですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
定期テスト直前!声を大にして言いたいたった1つのこと、とは
来週再来週に定期テストを控えている皆さんが少なくないかと思います。提出物を進めることで精いっぱいになってしまうと陥りがちなことがあります。せっかくテスト準備をするなら上手に生かして結果につなげたいですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
所信表明
ドリームマップを作ってみたぞ 子どもたちにもやらせたい「わくわく体験」
ドリームマップなるものを作ってきました。自分の夢を「見える化」し、自分の人生を夢に向けて歩き出すきっかけになるツールです。お金をかけずに誰でもできるので、アレンジして子どもたちにもやらせてみたいです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
杉原伸太郎の活動、生き様
「逆転の仕事論」 私に与えられた役割の1つが分かった本
だいぶ前に読み終わっておきながら、感想をまとめていませんでした。時代が変わっていく中で自分で「仕事を作る」人の役割が高まります。「へーすごい」で終わらせず、何か子どもたちに伝えたい、そう感じました。 -
メディア
SF-Learningメルマガは今日から新シリーズ! 「どうする?!夏の学習」
毎週火曜日に発行しておりますメールマガジン、今日から新シリーズの始まります。今回は「どうする?!夏の学習」として、夏期講習の選び方を4回に分けて書いていきます。初回の今日は「やってはいけない選び方」です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷