-
SF-Learningの紹介
6月から始まる「SF夏の大作戦」第2弾 「体験プログラム」やります!
6月からSF-Learningでは「体験プログラム」を始めます!1回だけSFの授業を体験することができます。気に入れば、そのまま8時間分の体験授業が受けられます。ぜひご利用ください! 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
SF-Learningの紹介
6月から始まる「SF夏の大作戦」第1弾! SFゲームセンター開店です!
SF-Learningでは、6月の毎週火曜日、金曜日の授業前を「SFゲームセンター」とし、様々なゲームで遊べる時間として開放します。普段通っていない生徒さんも参加できます。どうぞお越しください。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
定期テストで結果を出す人が知ってる3つの秘訣 勉強法を変えつづけよう
秦野市内の中学生は定期テストの結果が返ってきて、続々と報告してくれています。毎回自分が納得する結果を出せる生徒さん、SFで学び始めてから急上昇している生徒さんには共通点があるようです。 -
勉強法、学習法
「あなたはどうなりたいのですか?」 目標をもって学習に臨んでほしいこと1
「目標を作ろう」ということは、よく言われること。しかしながら子どもたちを見ていると、「目標を作ろう」と言われるから「仕方なく作っている」子も少なくありません。今回は簡単にできる目標の作り方です。 -
SF-Learningの紹介
夏休みは「なつとく」! 新しいこと満載!夏期講習の受け付けは6/4(木)から!
夏休みは「なつとく」!今年のなつとくは7,8月まるっと2か月実施します。中身も大きく見直しをし、より多くの皆さんにお役にたてるようにしています。ご案内の配布、お申し込みは6/4(木)から開始します。 -
勉強法、学習法
「ありがとう」を繰り返すと起こること 宿題もハッピーな気持ちでできる
家内から「ありがとう」と繰り返していると…、と言うことを聞きました。なるほど、脳は物事をはっきりさせたい、ということを別の機会に習ったことがあり、納得。子どもたちの宿題にも応用できそうです。 -
SF-Learningの紹介
意外と知られてないからブログに書く SF-Learningはいつでも自習可能!
現在近隣の中学高校共に定期テスト前にですから、SF-Learningは多くの生徒さんがやってきて、にぎわっています。授業やトレーニング以外にも自習でいつでも使えますから、どんどん来てください。 -
セミナー参加報告
ツナゲルアカデミー第6講感想その2 自分は常に100%なのか
前回の続き。佐々木裕子さんの講演を中心にまとめました。私が仕事として子供と関わる中ですべきことが少し理解できたと同時に、いつも妥協せず他人に貢献する、ということが自分には不足している、と感じました。 -
勉強法、学習法
学習塾が「変える」のではなく、学習塾で「変わる」のだ!
最近「やる気」について複数の保護者の方とお話ししたので、まとめてみました。学習塾は生徒さんを「変える」場所ではありません。自分を変えたい、という気持ちが「1」でもあれば「変わる」ことができるのです。 -
セミナー参加報告
ツナゲルアカデミー第6講感想その1 「変化」に気づくことが大事だったんだ
昨年7月から受講を続けた「ツナゲルアカデミー」第1期の最終回を迎えました。私自身はこの1年間で、というよりもおととしの12月くらいと比較すると大きく変化をしたと感じました。ブログを書いている成果ですね。