-
勉強法、学習法
定期テスト1か月前になりました! 計画はお尻から立てていくといい
この時期は受験生が気になる時期ではありますが、中1、2のみなさんもあっという間に学年末テスト1か月前なのです。早めに計画を立て、…と行きたいところですが、計画の立て方って、分からないことありますよね。 -
受験勉強
今日から高校入試出願ですね!面接練習もスタート!大事なこと3つ。
神奈川県の公立共通選抜まであと20日!もう残りわずかです!これから面接の練習が始まりますが、練習に臨む上で大事なことを3つまとめました。本番での理想の姿をしっかりとイメージし体にしみこませましょう。 -
SF-Learningの紹介
新年度説明会実施しました!新システムにご期待ください!
本日は新年度説明会実施いたしました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございます。説明会の様子と、3月から大きく変わる中学生の授業システムについてまとめました。パンフレットも順次配布始めます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
その他
お休みしたのはインフルエンザでした 数年ぶりにかかって考えたこと
インフルエンザにかかってしまい、長らくお休みしてしまいました。申し訳ありませんでした。まだまだ流行が続くようですので、どうぞご自愛ください。そんな中予防接種について思いを巡らせました。 -
家族との休日
子どもが家にいるときは映画もよい 普段できないことをたまにはね
今週はいろいろあって、娘が1日中家にいるようになってしまいました。ずっと相手をしているわけにもいかず、かといって頬っておくわけにもいかないそんな時は普段やらないことを。例えば映画を見るとか。 -
受験勉強
直前に繰り返し同じ問題をやる理由 「答え」を覚えず「やり方」を覚えよ
センター試験も終わり、いよいよ試験が立て続けにやってくる時期ですね。入試の前には新しいことではなく、やってきたものを徹底的にやり直すように私はもちろん、多くの先生が指導します。これには理由があります。 -
メルマガ
次回メルマガは入試当日について 忘れがちな2つのチェックポイントを紹介
今週火曜日のメルマガ紹介、いつもより早めにちょい出しします。今回のテーマは「入試当日」。昨日今日とセンター試験がありましたが、入試前日や当日にやっておきたい2つのポイントについて触れております。 -
セミナー参加報告
子どもとの関わり方をもっと考えたくなった ツナゲルアカデミー第4講の感想
ツナゲルアカデミー第4講の感想。その日のうちに書いてみました。新たな発見がいつもながら多い中、アドラー心理学を子供とのかかわりでどう応用したらよいか、今後もっと深く考えないとな、と思えた会でした。 -
SF-Learningの紹介
塾にもいろいろ特徴ありまして SF-Learningは新年度の準備中です!
学習塾といってもさまざま。形態も違えば、塾の考え方も違います。しかしその違いというものがなかなか分かりにくい現状があるのも確かです。それぞれの特徴から皆さんに合うものを探すとよいかもしれません。 -
普段の家庭学習
迷ったらまず言われたとおりやってみる 「守破離」の精神はやはり大切
「どうやって勉強したらいいかわからない」などという相談をよく受けます。相談に答えてもらったらまず言われたとおりやってみましょう。それをもとに変化をさせていくと自分の「勝ちパターン」が見つかります。