-
SF-Learningの紹介
11月3日(月)ふゆとく受付開始! 中学生は新しいプログラムで実力アップ!
11月3日から受付を開始する、冬休み期間の「ふゆとく」のご紹介です。今年は特に中学生のプログラムを見直し、3年生は志望校合格、1,2年生は徹底的な復習ができる内容です。 -
定期テスト勉強
あなたはどう変わりたいですか? 定期テスト1か月前に伝えたいこと
さて、定期テストがまた近づいてきました。なかなか結果が出ないな、という皆さん、「変わろう」と意識して学習していますか?強い気持をもってやるべきことをしていくことがとても大事です。 -
その他
「普通」じゃないことを恐れない miwaさんの魅力にまた一つ気づいた
あまりテレビ番組をテーマに選びませんでしたが、なかなかためになったのでシェアの意味を込めて。(ファンの方に怒られないといいのですが…) 「普通」ではない、ことはとても勇気がいるけど魅力的です。 -
家族との休日
お父様の姿が増える学校行事 日ごろの成果を見るには大事なこと
小学校、幼稚園での行事が続いた10月。ここ最近、こういった行事の場ではお父様の姿が平日の昼間でも多くみられます。休みが取りやすくなったのならば良いことですよね。 -
受験勉強
模擬試験を受けるときの心構え 「合格」の予行練習をするための場
模擬試験が多く行われる季節になりました。ただ試験を受けるだけではなく、それをどのように生かしていくか、が「合格」への大きなカギとなります。いくつか気を付けるべき点をまとめました。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
普段の家庭学習
「基礎」と「基本」の違いとは 基礎が無いままでは成長しないこと
知っているようで、なかなか使い分けが難しい、「基礎」と「基本」。学習に限らず何事も「基礎」をおろそかにしてはうまく行かないものです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
言葉の使い方
正しく日本語を使い分けるとかっこいい たまには辞書をひくのも悪くない
「陳謝」と「謝罪」って何が違うのか、ご存知でしたか?意外ときちんとした意味を知らないで使っている言葉はたくさんありますよね。似た言葉を使い分けていくときれいな日本語になります。 -
メルマガ
メルマガ今日から小学生向けの内容! 本日20:00配信!登録はお早めに
毎週火曜日にメールマガジン発行しております。今日からは小学生の方やその保護者の方向けに「小学生のうちに身につけたい力」について書いていきます。ぜひご購読下さい。 -
セミナー参加報告
塾長会@東京開催ありがとうございました! 考えることをやめない大切さ
昨日は大変楽しい時間をありがとうございました!お話をききながら、子供たちを未来につれて行くために、大人たちがまず楽しくあること、そして考え続けること、がとても大事であること、そしてそのためにはまだ私がやれていないことがたくさんをあることに気づけました。 -
SF-Learningの紹介
今年の「ふゆとく」は12月1日より! 1か月間のスペシャルプログラム
冬休みは「ふゆとく」!今年は12月1か月間まるまる「ふゆとく」期間として、受験対策、今までの復習、これからの予習をじっくりと進めます。あっという間の冬休みですから、ぜひご利用ください!