-
その他
食べるスピードと量の関係とは よく噛んでゆっくり食べるのは正解だった
「よく噛んで食べる」ということをセミナーで聞いたのち、気がついたときに実行しています。ゆっくり食べるとメリットがたくさんある、ということを実感しました。健康のために続けたいです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
家族との休日
「たばこ祭学習総合展」に行ってきた 毎年小学生の力に驚かされる
たばこ祭りで毎年訪れるのが「学習総合展」。市内の小学生の力作が勢ぞろいする展示会です。切り口が面白かったり、なかなか考えられていたり、小学生の底力に感動させられます。 -
SF-Learningの紹介
明日は中3面接講座&模試 未来を見据えるために大事な授業
SFでは、公立高校入試対策の一環として、面接の授業も行っております。面接が大きく合否には影響することは少ないですが、受験生が志望校を、そして自分自身をみなおすいいきっかけと考えています。 -
定期テスト勉強
定期テスト1週間前ですよ!目標達成に必要な3step
いよいよ2学期中間テストが迫っている中学生、高校生が少なくないかと思います。テスト1週間前にできることをまとめてみました。 -
親指シフト
[不定期連載親指しふたーへの道14]これからは実践で更に精進
5か月続いた親指シフトの打鍵練習はひとまずいったん終わりとします。まだまだ実践のなかで速く正確にできるようにしていきたいです。低コストで一生使えるスキルが身につくのでできるのでお勧めです! -
家族との休日
子どもに見せたい映画「ファンタジア」 クラシック音楽入門に最適
最近テレビでみた、音楽番組ディズニー映画「ファンタジア」の一部をやっていたので、子供と鑑賞。 その勢 […] -
セミナー参加報告
心と身体と頭をツナゲルために 子どもを育てる観点から考えさせられた
2回目のツナゲルアカデミーもとても有意義な1日でした。仕事柄、どうしても「子どもを育てる」「子どもにどう伝える」という観点から見てしまっていますが、今回はまずは自分から変わらないといけないな、と反省させられることが多かったです。 -
普段の家庭学習
「毎日5分の○○」が大事?! 基礎学力をつけるための「良い習慣」
毎日少し、って意外と難しいのですが、これほど力になることはありません。「計算」「漢字」「英単語」のように基礎につながるものは、まず「毎日5分」からはじめるといいと思いますよ。 -
For Study
初の勉強会主催で感じたこと 日常生活にも応用できることとは
今回セミナーの主催を初めて経験しましたが、学ぶことがとても多かったです。とにかく緊張と焦りの中、何とか乗り切りました。参加者の皆さんが楽しんでくださったのが、本当にうれしかったです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
For Study
For Study勉強会#1開催! 大変勉強になり、盛り上がりました!
はじめてのFor Study勉強会、なかなか思うようにいかなかったり、うまくしゃべれなかったり、反省点を挙げればいくつもありますが、皆さんからの大変うれしいご感想、ご意見をいただけてよかったです。10月には東京で行います!