-
ブログ
変化を起こし続けるのは体力がいる 休むのも仕事のうちとは、こういうわけか
というわけで5月も最後になりました。少しオーバーペースぎみだった5月を振り返りました。忙しくなる来月からに向けて、生活リズムを改善しようと思います。 -
SF-Learningの紹介
大人は子どもの背中を押すだけで十分 中間テストでの成長が見える3景
テスト勉強の様子を見ていると、そこに生徒さんの成長が見られるところがとてもうれしいです。今回もそんな姿がいくつもあったので、さっそくご報告。 -
メディア
やはり手書きやハンドアウトは大切 印刷してみないとイメージがわかない件
パソコンばっかりに依存しているとうまくいかないことだってある。やっぱりアナログの力を使ってこそ、デジタルが生きるんだ、ってことを再確認した件。 -
普段の家庭学習
「やればできる」なんてことはない?! 気合だけでできるようにならない件
学習面において、「気合」ももちろん大事です。でもそれだけでは何ともならないのも、また事実。このテーマは少し掘り下げたくなりました。続編書きます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
SF-Learningの紹介
夏休みは新企画で小中学生を応援! 「なつとく」一般受付は6/18(水)開始
もうすぐ5月も終わりですね。SFでは現在夏休みの計画を立てているところ。一般の受け付けは6月18日(水)から、会員の方には1~2週間早くご案内いたします。 -
親指シフト
不定期連載:親指しふたーへの道4 実践練習をするも数字は伸びず
親指シフト練習もそろそろ1か月がたちます。実践的な練習に入り、おおよそ配列が頭に入ってきました。実用にはまだまだ。もう少し練習します。 -
ブログ
ブログ継続半年すればうまくなる?! 半年前から大きく変わった私の人生
今日で連続投稿ほぼ180本目、半年続いたことになります。半年前から比べると自分の人生が大きく変わってきているのが分かります。習慣の力はすごい! -
普段の家庭学習
頑張らないことも大事なことです。 習慣を作るための簡単なコツ
あんまりおおっぴらに「頑張ってません」というのはどうかと思うのですが、事実だから仕方ない。頑張らないことで良い習慣が身についています。 -
その他
気付いたら半年継続していたこと1 嫌いだった運動もやればできるのだ
様々な習慣を身に着ける努力を初めて半年。いくつか継続している習慣の中で、運動の習慣ができたのは自分でも驚きです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
その他
短い休息をたくさん取っています。 ちょっとしたことで気分転換している件
「最近休んでますか?」と聞かれて、うまく答えられなかった私。休みが増えているはずですが、あまり「休み」って意識していないのかもしれません。それでもきちんと気分転換できています。