-
メディア
「役に立つ」と「意味がある」 個人がブランドになる時代に知るべきこと
SNSで流れてきた記事から。物事を「役に立つ」と「意味がある」という2軸からグローバル化が進む世界の流れがわかる、という興味深い記事です。個人がブランドになる時代だからこそ「意味」を大切にしたいです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
ジュクサガスさんよりTwitterを使ったインタビューを受けました
ちょっと前になりますが、ジュクサガスさんからツイッターを通じたインタビューを受けました。独特の雰囲気ではありましたが、楽しい時間でした。インタビュー全文とともに裏話をまとめました。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
イチロー選手の引退会見に見る「背中で語る」ことの大切さ
先日行われたイチロー選手の引退会見のやり取りを見ていると、これからの子どもたちにとても示唆的なことをお話されていることが分かります。でもそれはイチロー選手自身が積み重ねたものがあるからこそ、ですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
【不定期連載「受験勉強がいらない受験生」8】P太、受験校を選ぶ
久しぶりのP太くん登場です。P太くんが志望校を決めた理由は案外身近なところにありました。高校に入った今になってさらに学校の良さを知る部分もあったようです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
【不定期連載「受験勉強がいらない受験生」7】P太、生徒会活動に振り回される
P太シリーズ第7弾。中学生になったP太は生徒会活動に時間を割くようになります。忙しくも充実した毎日を過ごしていたようです。しかしその分思った以上に勉強できないP太。これまでの積み重ねに救われます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
「今日のすぎさま」まとめ18 定期テスト対策はワークをやりさえすればいいわけでは…
たまらないうちにTwitterまとめ。定期テストの勉強は学校の課題をこなしておしまい、というお子さんが少なくありません。問題を解いて丸付けした後が大切、次に同じような問題を解けるようにしたいですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
SKP(スーパー飛び級®)のインタビューが掲載されました SKPを取り入れて気づ…
一昨年から取り入れているSKP(スーパー飛び級®)について、インタビューを受けました。この仕組みで子供たちを指導するようになって、多くの気づきを得ました。これからの社会は教育が作るのですね! 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
マザーカレッジのメールマガジンにて隔週寄稿します! 塾の立場から親子コミュニケー…
私が以前子育てコーチングを習ったマザーカレッジのメールマガジンにて今週号より隔週で私の連載が掲載されることになりました。塾でお子様や保護者の方とかかわる立場から気づける内容を提供いたします。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
「今日のすぎさま」まとめ17 勉強の仕方ってホントちょっとした工夫だけなんです
久々に「今日のすぎさま」のまとめです。今回は7月末から9月頭にかけての内容。勉強するってつらかったり、大変だったりするもの。しかしちょっとした工夫や注意でどんどん質が良くなるのです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
メディア
「今日のすぎさま」まとめ16 計画をうまく使って充実した夏休みを過ごそう
夏休みが始まったこともあり、宿題や計画づくりの話に多くを割きました。計画票を作るだけ作ってあと放置、ではなく、たとえ計画通りに進まなくても上手に活用して充実した夏休みにしたいものですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷