-
For Study
学習記録を残すこと 計画を立てやすくするためにはまずは記録を残そう
弊塾では専用の学習記録帳For Studyを使って、学習の記録と計画づくりをやっています。記録をきちんと書き始めると、子どもたちの学習への意欲や向き合い方が変わり始めているのが分かります。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
For Study
For Studyが進化しています! 計画と記録が一体になった優れもの
SF-Learning で使っているFor Study、ファイル形式にしてから中身を工夫して使っています。だんだん生徒さんも習慣がついてきたかな。今後上手に活用できるようになるといいですね。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
For Study
For Studyと学力の関係 「できる」から「書く」のか「書く」から「できる」…
For Studyを使った学習について。For Studyは決して成績を上げるためのツールではありません。しかし、書く習慣をつけることによってさまざまなことを学び、結果として成績も上がると思われます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
For Study
不定期連載ForStudy活用法2 記録が書けないなら先に書いてもイインダヨ
久々にFor Studyの使い方について。SFではひとまず記録をしっかりつけることから習慣化を目指していますが、それでも家庭では使いにくい方がいます。記録が書けないなら…、発想を転換するといいみたい。 -
For Study
不定期連載For Study活用法1 目標を未来の予定として書きこむ
For Studyの使い方をシリーズで紹介していきます。まずは「目標設定に使う」使い方。せっかく1冊で半年分ありますから、先の予定を書き込みます。それと同じように目標を書いていくのがいいと思います。 -
For Study
タスク管理は「For Study」が最強 日次、週次の動きが一目でわかる
SF-Learningでは学習管理帳「For Study」を中学生以上の皆さんに持たせています。実は大人のタスク管理にもずいぶん使えるツールなのでは、と最近気づきました。早速試してみます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
For Study
For Study勉強会#2まであと2週間! 9月の大阪開催の様子をお伝えします
9月に行ったFor Study勉強会は、好評のうちに終了いたしました。10月に東京でも同内容で実施いたしますので、ぜひおこしください! 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
For Study
初の勉強会主催で感じたこと 日常生活にも応用できることとは
今回セミナーの主催を初めて経験しましたが、学ぶことがとても多かったです。とにかく緊張と焦りの中、何とか乗り切りました。参加者の皆さんが楽しんでくださったのが、本当にうれしかったです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
For Study
For Study勉強会#1開催! 大変勉強になり、盛り上がりました!
はじめてのFor Study勉強会、なかなか思うようにいかなかったり、うまくしゃべれなかったり、反省点を挙げればいくつもありますが、皆さんからの大変うれしいご感想、ご意見をいただけてよかったです。10月には東京で行います! -
For Study
For Studyで自分で自分をほめてほしい 毎日記録することが大事な理由とは
For Studyについて。先日の塾長会では皆さんからたくさんのお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございます。ぜひ楽しく活用していただきたいです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷