-
読書記録
小倉広「任せるリーダーが実践している1on1の技術」
1on1の基本スキルを学ぶ上で大変役に立つ本です。今子供たちを相手に1on1を実践していますが、自分ができていないこと、改善できることなど多くの気づきを得ることができました。管理職や教育関係者必読です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
杉原伸太郎の活動、生き様
國立拓治「小学生のうちに身につけたい!『勉強』のキホン」 お子さんが小学生のうち…
愛知県岩倉市のさくら個別指導学院の國立拓治先生のご著書の紹介。中学生になると小学生までと環境も違いますし、勉強の仕方も変えないといけなくなります。正しい勉強法を身につけるための実践例がまとまった本です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
読書記録
前田裕二「メモの魔力」 自己分析100問までやってみたらこうなった
今ちまたで話題の「メモの魔力」。少し前に読み終わっており、巻末の自己分析に取り組んでいました。実際本を読んでメモの取り方を変えたり自己分析を行ってみたことで自分の気持ちや行動が変わったように思えます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
読書記録
立川談慶「慶応卒の落語家が教える 『また会いたい』と思わせる気づかい」受け手を育…
振り返ってみると自分は「気づかい」があまり得意でないかもしれません。自分の反省とともに、情報過多の時代、相手を受け止め相手の想定以上のレスポンスができる人間を育てる大切さを改めて感じました。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
読書記録
「英単語の語源図鑑」英単語を効率よく覚えるなら意味の足し算を使おう!
英単語の覚え方の本です。英単語は「意味の足し算」でできています。効率よく覚えることで劇的に単語数を増やすことができます。絵を用いながら感覚的につかむことができますので、英語が苦手な方にもおすすめです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
読書記録
篠原信「子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法」 子育てがちょっと楽になる
子どもたちの好奇心を大切にし、意欲を伸ばし、地頭を育てることについて書かれた本。多くの親御さんがもつ悩みについて具体例を交えながら答えます。中学生以下のお子さんをお持ちの方には読んでほしい本です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
読書記録
架神恭介,辰巳一世「完全教祖マニュアル」 教育者は教祖を目指すべき?!
だいぶ前に勧められていた本。教育と宗教は紙一重の部分もあります。またビジネスにも置き換えて読むことができますし、また宗教の豆知識もたくさん書かれていますから、タイトル以上に多目的に読める本です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
杉原伸太郎の活動、生き様
ジョン・グレイ「ベスト・パートナーになるために」 男女の違いは当たり前だがなぜそ…
男性と女性では考え方や価値観などがそもそも違います。具体例を交えながら、男女のパートナーシップを円滑にする方法が書かれていますが、親子関係や教える仕事にも参考になります。そもそもなんで違うのだろう。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
読書記録
佐々木恵「『やる気』と『能力』を引き出す教え方」部下と生徒を持ったら読むべし
部下や生徒など、教える相手を持ったらぜひ読みたい本。「教わる」経験はたくさんしてきたものの、「教える」ことは習ったことがない。どのように相手に接すればいいか、具体例が多く非常にわかりやすい本です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
読書記録
伊藤敏雄「勉強法以前の『勉強体質』のつくりかた」 家庭学習のヒントが詰まった本
お友達の先生に勧めていただいた本。家庭学習で悩む保護者の方にはぜひ読んでほしい本。お子さんが勉強を楽しめる、そしてそのために保護者の方がどんな気持ちであるべきか、何をすべきかがたくさん詰まった本です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷