-
勉強法、学習法
スーパー飛び級®コースは戻ることもできるから飛び級できる
スーパー飛び級®コースは必ずしも先取りするだけではありません。最初は現学年以下の内容から始め、苦手な部分やその子に会った勉強の仕方を見つけていきます、だからこそ結果的に先取り学習ができるようになるのです。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
母と子のスーパー教育®
スーパー飛び級®で培われるものは何か
スーパー飛び級®生からうれしい定期テストの報告をもらいました。よい結果はもちろん素晴らしいのですが、改めてスーパー飛び級®での学習を通じて彼が何を得ていたのか、を振り返ると、大切なことに気づきました。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
【スーパー飛び級®の秘密シリーズ2】数学が得意教科になる秘密
スーパー飛び級®での算数数学はとても特徴的な内容です。自分で進めていく「自律学習」を学年が低いうちから身につけることができ、一般的な個別指導よりも個別に対応するので、数学を得意教科にすることができます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
母と子のスーパー教育®
【スーパー飛び級®の秘密シリーズ1】中学テストの定期テストで学年トップが取れる秘…
スーパー飛び級®で頑張っている中学生が今回定期テストで学年トップを獲得しました。これは彼が特別な人間だからできたわけではなく、正しいやり方でコツコツと積み上げてきた結果であるといえます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
お子さんの宿題に口出しをしてはいけないからどうすればいいのか
お子さんは親御さんの言うことを聞かないもの。まして勉強のこととなると絶対に触れてほしくないですよね。でも親御さんからしても何も言わないでいるのはストレスがたまる一方です。解決法を1つ提案してみました。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
母と子のスーパー教育®
家庭学習用教材は「自読考」スタイルとどう違うのか
スーパー飛び級®の学習スタイルは「自読考」。自分で読み進めながら、頭の中で授業を展開させていきます。これは家庭学習はどれでもそうですが、そこにプロの教師が介在するからこそ、力を発揮します。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
先取り学習がテスト対策や入試とどう結びつくのか
先取り学習そのものが実は中高生以上の定期テストや入試に向けた学習にいい影響を与えることがわかっています。苦手教科を作らないためにも、また既に苦手でも先取りで進めていくことが大切です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
母と子のスーパー教育®
幼児は「本能」で「学ぶ」ことができる 算数国語はフライングしてもいい
子どもが学ぶことは年齢が低いうちは本能的に行われること。その本能で動ける時期に勉強を始めることで、子供が能動的で自立した、そして安心して楽しく勉強できる習慣を作ることができる、といえます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
母と子のスーパー教育®
国語力を伸ばすには場数が必要 小さいうちからの練習が必要であること
ネットで見つけた記事より。語彙力を伸ばしていくには結局のところ練習する機会を多く持つことが大事、といえそうです。ということは年齢が低いうちから国語の勉強をすることは決して悪いことではないといえます。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷 -
勉強法、学習法
「自分で読んで考える」ことこそ自律学習への第一歩です
「自分で読んで考える」、すなわち「自読考」のスタイルを取るスーパー教育®。自分のペースで学習を進めることができるからこそ、楽しくまた自分のペースを加速することができます。これからの時代に必要な能力です。 共有:FacebookTwitterPocketメールアドレス印刷