2021年1月7日 <SF-Learningのおもちゃ箱>みんなでBLOKUSで遊ぼう!

たまには遊びの話題を書いてみましょう。

私が幼少時に家族でゲームをして団らんを楽しんだ経験もあり、みんなで遊べるゲームが大好きです。
その中でもおすすめが「BLOKUS」

以前別のブログでも触れていましたね。
大人も子供もどはまりする陣取りゲーム「ブロックス」 3世代で遊べます!

ルールについてはこちらから。

その魅力を3つ挙げてみましょう。

ルールが理解しやすい

大まかにいえばルールは、

  • 自分の色のピースを角が重なるようにつなげていく
  • ピースの残りブロック数が少ないほうが勝ち

の2つだけ。
小学生より小さいお子さんでも理解できます。

勝敗が年齢や経験によらない

得意不得意や慣れは少なからずありますが、敵が周りに3人いるゲームですので、全員をまともに相手して自分だけ一人勝ちすることはなかなか難しいゲームです。
それだけに年齢や経験だけで勝敗が決まってしまうようなところがなく、ビギナーズラックも十分あり得るゲームです。

思考力や平面図形を把握する力が鍛えられる

そんなゲームですが、100%運のゲーム、というわけでもありません。
対戦する中で守りの戦略と攻めの戦略を両方を考える必要があります。
中盤戦から終盤戦にかけては各色のブロックが入り乱れますから、その中から自分のブロックを置くことができるスペースを1つでも多く見つけていく必要があります。
繰り返していくうちに、思考力、図形を把握する力が鍛えられるわけです。

ぜひご家庭でお試しください!

この記事を書いた人

Shintaro Sugihara