お子さんたちが学習のやる気が増すのはテストが終わった後、そしてこの新年です。
今回は1月の学習について、受験をされない方に向けて書きます。
-
毎日学習する習慣を始める
勉強は毎日やるのが一番効果的です。
もちろんある程度時間を費やすのが良いですが、最初は勉強時間にこだわらずにやってみましょう。
なにごとも「毎日やる」が大切です。 -
宿題以外の学習を始める
学校から冬休みの宿題は出ているので、お子さんもひとまずその宿題をやっていることかと思います。
しかし、今のうちに宿題以外の学習を今のうちに身につけておくとなおいいですね。- 漢字や単語の練習
- 学校のワーク
- テストの解きなおし
- 苦手分野の練習 …。
内容は何でも構いません。
中学生、高校生はおそらく大きなテストがしばらくない時期ですから、自分でやることを見つける練習をしておくと、毎日学習する習慣が継続します。
新年は新たな目標を立てたり、気分が一新されたり、学習習慣をつくるには最適な時です。
冬休みのうちに学習習慣を作っておきましょう。
コメントを投稿するにはログインしてください。