昨日は中3生の英語の授業でした。
私はできるだけ授業中に学校では習わない切り口から説明をするようにしています。
そうすると、子供たちからすれば、「へー、初めて聞いた」みたいになって興味をもつきっかけになります。
この時期はほぼ教科書で習うべきことは終わったので、ここからは入試に向けた3年間のまとめを扱っていますから、そういう説明が普段より増えます。
昨日も not の使い方の説明をした時に、H君がとても興味を持った様子で、
「英語、面白いな…」とつぶやきながら帰っていきました。
「面白いな」と興味をもって取り組むことはとても良いこと。
それだけで勉強への向き合い方が変わります。
そして、そのことが成果につながることだってあるのです。