中学生で特に数学が苦手な子に多いのが、手順が増えると混乱してしまう子。
分数の足し算なら、文字が入っていようともまず通分する、とか。
答えが簡単な形になっているか、いつも確かめる、とか。
昨日の授業でも、そのことを意識しだしたら、少し様子が変わってきました。
基本的なことの繰り返しこそ、応用問題を解くうえで大切なのです。
中学生で特に数学が苦手な子に多いのが、手順が増えると混乱してしまう子。
分数の足し算なら、文字が入っていようともまず通分する、とか。
答えが簡単な形になっているか、いつも確かめる、とか。
昨日の授業でも、そのことを意識しだしたら、少し様子が変わってきました。
基本的なことの繰り返しこそ、応用問題を解くうえで大切なのです。