勉強に対するモチベーションは人それぞれです。
昨日の飛び級学習で、時間・距離・速さの問題に取り組んでいた小6のS君。
普段の彼は黙々と進めるタイプで、なかなか上がり下がりが見えにくいタイプです。
そんな彼が最後に本日の学習記録を書いているとき、めずらしくウキウキな様子でした。
「何かいいことあった?」と聞いてみると…
「今日は最後に難しい問題が解けたんだ!」と得意げに話してくれました。
普段の様子からはわかりませんでしたが、心になかなか熱いものをもっているんだなと驚きました。
同時に「知らないことを知る」「わからないことがわかる」「できなかったことができる」などの、
勉強の本質を楽しんでいるのがすばらしいなと感じました。
最初から勉強嫌いな人はなかなかいません。
学年が上がるにつれ、いつのまにか勉強楽しみ方を忘れている人が多いだけではないでしょうか。
何事も初心が大事!
そんなことを思い出させてもらった気がします。
芳賀