10月8日土曜日 面談の生徒<トレーニングの生徒

昨日からSFは秋休みです。

通常授業はお休みですので、テスト後面談で生徒が数人来塾する程度…

かと思いきや、トレーニング目的の生徒がぞくぞくと来ました。

テストが終わったばかりですが、普段と全く変わらぬ勉強姿勢。

中学生といえど見習うところは多々あると再認識しました。

初日の面談を終えての感想ですが、やはり中学生(特に2年生)は一番変わる時期なんだなぁという事です。

面談が以前の受動的なものから、能動的なものへと確実に変わっていっています。

具体的にはこちらが話す量が圧倒的に減りましたし、話そうと思っていた内容が生徒自身から出てくるということが増えました。

一通り生徒さんの話を聞いて、軽く補足をいれる程度の面談が多かった印象です。

彼らの変化がひしひしと伝わってきました。

勉強について本気で考える姿勢は、これから伸びるために不可欠なもの。

それが垣間見える面談は本当に楽しかったです。

芳賀

この記事を書いた人

HagaMasato