テスト直前になって、生徒の皆さんもだんだん神経質になってきたのが感じられます。どうしても文句を言いたくなったり愚痴っぽくなったりしますが、こんな時だからこそどうしたら切り抜けられるか考えたいですね。
今日は朝から中学生がテスト勉強にたくさん来てくれていました。週末は長い時間勉強をすることになりますが、やはり集中力が続きにくいもの。ちょっと工夫して進めていくとたくさん学習することができますよ。
テストが終わった後は「テスト後面談」を行っています。「時間があれば…」「ケアレスミスさえなかったら…」という声を生徒さんから聞くときには「どうしたらうまくいくか」を一緒に考えるようにしています。
秦野市内の中学生は定期テストの結果が返ってきて、続々と報告してくれています。毎回自分が納得する結果を出せる生徒さん、SFで学び始めてから急上昇している生徒さんには共通点があるようです。
SF-Learningでは定期テストが終わった後に個別面談を実施するようにしました。For Studyの記録を使いながら、次のテストまでの学習計画や目標を立てます。生徒さんにも好評です。
中3の私立高校入試が終わり、公立入試まで残りわずか。そんな中SF-Learningでは中1、中2の生徒さんの気合いの入りっぷりが目立つようになってきました。彼らも学年末テストまでもう少し。
いよいよ2学期中間テストが迫っている中学生、高校生が少なくないかと思います。テスト1週間前にできることをまとめてみました。
定期テストが終わると、一斉に解き直しをはじめます。解きなおしているうちに、「なんでこんな問題間違えたのか」と言いたくなることもしばしば。次に向けてさっそくよくないところを改善しましょう。
夏休みは「なつとく」!開始までまだ間がありますが、中3向けの新たなプロジェクトを始めました。その名も「基礎力倍増計画!」 この夏で基礎知識をしっかりつけて、志望校合格を勝ち取りましょう!
昨日今日と模擬試験が開催されています。本番の雰囲気を作るため、我々も工夫しますが、受験者自身で本番の雰囲気を作ることも大事。それが本番での成功のカギとなるのです。